様々な色覚の方に配慮
赤や緑の見え方が異なる方は日本人男性の20人に1人、 日本人女性の500人に1人いると言われています。
また、色の差が少ない文字や小さい文字が読みづらい方もいらっしゃいます。
そこでhibiyaでは、色彩検定ユニバーサルカラーの有資格者が色覚シミューレーターとカラーコントラストチェッカーを使ってチェックを行い、様々な視覚の方に使いやすいものを目指して商品をデザインしました。
色覚シミュレーターによるチェック
色の見え方が変化した場合でも、色が近似することで読みづらくなる文字がないことをチェックしました。
また、注目色となる赤系の色が見えない場合も、形状と配置で注目点とわかるようにデザインしてあります。
カラーコントラストチェッカーによるチェック
基本となる文字色と背景色の、色のコントラストをチェックしました。
読みやすさを考慮した色の差となっております。
※一部の飾りやデザインとしての配置の意味合いが強い文字に関しては、コントラスト比を下げた場合がございます。
コントラストが強すぎると目が疲れやすく、弱いと読みづらくなると言われています。
長く眺めていても目が疲れづらいものを目指しました。
基本となる文字サイズのチェック
基本となる文字のサイズを、一般的に読みやすいとされている12pt以上にしました。
また、文章の上下左右に余白を作ることで、感覚的に区切りがわかりやすいようにしてあります。
重たい話題もあるからこそ、軽やかにお読みいただけることを願いながら作りました。
このように、様々な視点から読みやすさを考えながら作ったhibiyaのアイテム。
お手にとっていただけると、スタッフ一同嬉しく思います。
万が一、読みづらい箇所や問題点がございましたら、お手数ですが下記のメール宛にお知らせください。